皆さんこんにちは(^^)
最近は寒い日が続いておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
風邪などにを引かれぬ様、くれぐれもご自愛ください(´;Д;`)
さて、我々健康まぁじゃん仙台泉では老若男女すべての方に早期の認知症予防を考えていただきたく、この度認知症サポーター養成講座を受講して参りました。
認知症について正しく理解した上で、当事者の方に何をしてあげれるのか…
まず第一に許容し温かく受け入れることではないかと感じました。
私も丹野智文さんより多くのことを教わりました。
丹野さんは、39歳で若年性アルツハイマー病と診断されましたが、近年は、認知症の正しい理解のため、全国各地で講演などの活動を行っているそうです。
YouTube
認知症は、けっして恥ずかしい病気ではありません。誰でもなりえる、ただの病気です。病気によって出来なくなることもありますが、出来る事もたくさんあります。
丹野さん本当にご立派でした。
皆さんも今のうちから認知症予防として我々と共に健康まぁじゃんを始めませんか?
決して他人事ではないのです。
継続して続けていくことが大切なのです。
私も「認知症サポーター」として、これからできる範囲で認知症の人や家族を支援し、これによって認知症の人や家族が安心して暮らし続けることのできる地域づくりを推進します。